城福体制初年となった2018年、サンフレッチェ広島は序盤から快進撃を続け首位で中断期間を迎えるも、その後の大失速でシーズン終盤で2位に転落。
惜しくもリーグタイトルを逃す苦いシーズンとなってしまいました。
城福体制2年目となった2019年今季こそリーグ王者に返り咲くべく、東京ヴェルディで活躍したドウグラス・ヴィエイラを補強したほか、野津田や皆川などの実力者がレンタル移籍先から揃って復帰し、開幕戦から7試合負けなしの好調な出だしを見せています。
そんなサンフレッチェ広島の試合をライブ配信で動画視聴するにはどのような方法があるのでしょうか?
今、話題になっているDAZNや地上波ではテレビ放送はされていないのか?
今回はサンフレッチェ広島の試合をライブ配信で動画視聴するための方法を調べてまとめました!
サンフレッチェ広島のサポーターはもちろん、Jリーグファンの方にも参考にしていただけたら幸いです。
結論:サンフレッチェ広島の試合を観るならDAZN
結論から伝えると、サンフレッチェ広島の試合をライブ配信などで動画視聴するならDAZNが一番のオススメです。
DAZNはJリーグを完全網羅しており、サンフレッチェ広島の試合を含むJ1からJ3まで全試合を毎節ライブ配信しており、スマホやタブレット、PCなどでいつでもどこでもJリーグを余すことなく満喫することができます!

DAZNの魅力の一つとしてオススメできるのが、試合終了後から配信が始まる“見逃し配信”
好きな時に好きなシーンから試合を動画で視聴できる機能が採用されているところです。
見逃し配信は再放送とは違うので、指定された時間に視聴したり予約録画をする手間もかかりません。
好きなシーンから再生できるのも便利ですよね!
その他、試合の見どころを解説する“プレビューショー”や各節で生まれた全てのゴールを一挙に振り返る“オールゴールズ”など、Jリーグを盛り上げる番組も充実しておりサッカーファンなら間違いなく満足できるコンテンツとなっています!
DAZNへは税込価格月額1,890円から加入することができ、ドコモユーザーなら更に安くなって月額1,058円で加入できます。
また、31日間の無料お試し期間もあるので気軽に使ってみることもできますよ。
Jリーグの他にも海外サッカーや人気のチャンピオンズリーグなども配信しており、全て込みでこの値段なので、サッカーファンなら絶対に加入しておいて損はないと思いますよ!
ただ、DAZN以外にもサンフレッチェ広島の試合を観る方法があるのではないかと思われるかもしれないので、ライブ配信動画など含めて調査してみました。
サンフレッチェ広島の試合速報&ライブネット中継サイト
では、DAZNの他でサンフレッチェ広島の視聴するにはどのような方法があるのでしょうか?
調べた結果、いくつかの方法でDAZN以外でもサンフレッチェ広島の試合が視聴できることが判明したので、次からは各視聴方法を順々に紹介していきたいと思います!
ぜひ自分にあった視聴方法を見つける参考にしてもらえたらと思います!
DAZNでサンフレッチェ広島の試合をライブ配信で動画視聴する
最初にお伝えしたように、今現在で一番オススメできるのはDAZNへ加入してサンフレッチェ広島の試合を視聴する方法です。
DAZNはJリーグの放映権を獲得し2017年から主体となってJリーグを放送しており、スカパー!ではもうJリーグが視聴できなくなっているので、現状ではJリーグを観るならDAZNと言っても過言ではないと思います。
試合速報もYahooスポーツなどでテキストで確認するのではなく、実際にリアルタイムで試合を見ながら確認もできます。

DAZNを視聴するのに必要なのはアカウントとネット環境のみで、アカウントさえ取得してしまえばすぐに手持ちのスマートフォンやタブレット等で視聴することができます。
従来の衛星放送のように面倒な設備工事等の必要は一切ありません!
テレビで視聴する際は、DAZN対応のテレビでなければ別途で機器が必要ですが、機器の設置もそこまで面倒なものではないと思います。
手軽に加入できて手軽に視聴できるDAZN、料金も良心的なのでもう言うことなしですよね!
ただ、一つだけ難点があるとすればDAZNではルヴァン杯や天皇杯、ACLは視聴できないので注意してください!
テレビ放送でサンフレッチェ広島の試合を観る
DAZN以外の視聴方法の一つとして、テレビで放送される試合を視聴するという方法があります!
2019年シーズンで放送が予定されているのは下記のカードです。
ACLプレーオフ: VS チェンライU(日テレG+)
ACLグループリーグ第1節: VS 広州恒大(日テレG+)
ACLグループリーグ第2節: VS メルボルン・ビクトリー(日テレG+)
明治安田生命J1リーグ第5節: VS 大分トリニータ(NHK BS1)
ACLグループリーグ第3節: VS 大邱(日テレG+)
ACLグループリーグ第4節: VS 大邱(日テレG+)
ACLグループリーグ第5節: VS 広州恒大(日テレG+)
明治安田生命J1リーグ第11節: VS ベガルタ仙台(NHK広島、NHK仙台)
ACLグループリーグ第6節: VS メルボルン・ビクトリー(日テレプラス)
明治安田生命J1リーグ第13節: VS 浦和レッズ(テレ玉、NHK BS1)
明治安田生命J1リーグ第14節: VS 北海道コンサドーレ札幌(北海道放送)
明治安田生命J1リーグ第21節: VS 北海道コンサドーレ札幌(NHK BS1)
上記の通り、ACLは日テレがメインで放送し、Jリーグは各地域のテレビ局やBSなどが放送する、といった印象ですね。
ただ、注意して欲しいのが上記のカードを視聴するにはBSへの加入が必須だったり、地方のテレビ局主体の放送は全国どこでも視聴できるわけではないという点です。
そう考えるとテレビで視聴できるサンフレッチェ広島の試合はかなり限られてくるのではないかと思います……。
それならDAZNを使ってネット中継でライブ配信動画を使ったほうがいいですね。
YouTubeでサンフレッチェ広島のハイライト動画を視聴する
YouTubeにあるサンフレッチェ広島のオフィシャルチャンネルでは各試合のハイライト動画がアップされており、DAZN会員問わず誰でも視聴することができるようになっています!
YouTubeではハイライト動画ですが、Jリーグ以外のACLなどの試合のハイライト動画もアップされています。
また、ハイライト動画の他にも試合後の選手コメントなどもアップされており、試合に出場した選手が実際にどのようなことを考えてプレーしていたのかなども深く知ることができますよ!
ただ、アップされているのはあくまでハイライト動画であって、試合のフルマッチ動画はアップされておりませんので気をつけてください!
違法サイトでサンフレッチェ広島の試合を視聴する

最後に紹介するのは、違法サイトと呼ばれる海外製のサイトを利用してタダでサンフレッチェ広島の試合を視聴する方法です。
ただ違法サイトはその名の通り非公式でライブ配信を行っているサイトで、様々な危険性が潜んでいるので絶対にオススメはしません!
・クレジットカードなどの個人情報が抜かれる可能性がある
・悪質なウイルスが端末に入り込む可能性がある
・変なサイトに誘導されるばかりで、いつまでも試合が視聴できない
上記以外にも数多くの危険がある他、こういったサイトは削除されることも多く、安定して視聴することが難しい場合がほとんどです。
それでもどうしても違法サイトを利用したい!という方は「hiroshima live streaming」等で検索すればそれらしきサイトがいくつかヒットすると思います。
ただあくまで自己責任で!
メリットよりデメリットの方が多いのでオススメはしません!
まとめ
以上、今回はサンフレッチェ広島の試合をライブ配信で動画視聴する方法をまとめてみました!
今季こそJリーグ王者奪還を目指し、アジアの舞台とJリーグと過酷な日程で戦うサンフレッチェ広島。
2018年シーズンの主力を主軸に、戦力の上乗せに成功したサンフレッチェ広島はここまで8節終了時点で首位のFC東京を勝ち点差3で追いかける2位と、2018年同様にスタートダッシュに成功しています。
これから更に暑くなる中、熾烈を極めるJリーグやACLで百戦錬磨の城福監督がどのような策で過密日程を乗り切るかにも注目ですね!
2019年のサンフレッチェ広島の試合を観るなら安心安全のDAZNで!
DAZNでホームアウエー関係なくJリーグを満喫しちゃいましょう!