130種類のスポーツを年間10,000試合以上配信している動画配信サービスのDAZN。
今やスポーツをライブで楽しむならDAZNと言われるほど、スポーツのライブ動画配信では非常に人気の動画配信サイトです。

そんなDAZNですが、映像がよく止まることでも有名です。笑
- 映像が止まって「クルクルマーク」が表示される
- 配信が途切れ途切れで試合観戦どころじゃない
- モザイクがかかったように画質が悪い
など急に映像が乱れるという意見がありました。
映像が停止する&画質が悪くなるなど不具合が発生した場合の、原因と対策についてまとめましたので参考にしてみてください。
DAZNが止まる!口コミも紹介
同じ問題に直面しているユーザーの声を紹介します。
再生が途中で止まることに対するイラ立つ、
大事な場面を見逃してしまったり画質が悪くてストレスだというユーザーは多いようですね。
AmazonのfireTV stickでDAZNの見逃し配信見ようと思ったらくるくる酷くて見てられん(涙)1分もまともに動かない。なんとかならんかな〜ってアプリ入れ直したりしたけど全然ダメ。
iPad miniをテレビに繋いで観たら快適だったわ(遠い目)
しかも映像きれい(苦笑)もう最初からそれでよかった。
— 前 氏 (@kazuhaya) August 19, 2019
https://twitter.com/KomachiOmachi/status/1163076707999338496
うちのDAZNくん ガンバはんのPK直前からくるくるして戻ってこなくなって戻ってきたらPK決まってたw
— どつい@ (@dotui) August 18, 2019
https://twitter.com/te2nyan/status/1163031753117749248
daznちゃんがくるくるしている間に同点になったし、何ならオフサイドになった。PCだと厳しいなぁ。
— しゅんぼー (@Shunboh_Season3) August 17, 2019
DAZNが止まる原因を直接問い合わせてみた
DAZNが止まる原因は?
DAZNに直接問い合わせて、映像が急に止まる原因をお聞きしたところ、原因は大きく3つあることが分かりました。
代表的な原因はこちらです。
インターネットの通信環境
DAZNをスムーズに視聴するためには、DAZN推奨の回線速度を満たす必要があります(対策方法にて後述)。
残念ながら基準値を下回っていると上手く再生することができません。改善するためには、ご自身が使用している回線速度を計測するのが一番の近道です。
もし速度が足りていなかったら、スピーディなWi-Fi環境を整えましょう。
デバイス、DAZNアプリのバージョン
スマホの処理速度が遅かったり、デバイスやDAZNアプリのバージョンが古いとネットワーク環境が不安定になりDAZNが止まる原因になります。
ブラウザに負荷がかかっている
使用しているブラウザで多くのタブを開いている場合やアプリケーション、ファイルを起動している場合、負荷がかかりDAZNが止まる原因になります。バージョンが古いせいで不具合が起きている可能性も十分に考えられます。
動画が止まったときの対策まとめ
原因だけでなく併せて対策方法もお聞きしました。
DAZNの設定では解決しない
DAZNはユーザーのデバイスやインターネット環境に合わせて、最適な映像を自動選択し、提供されています。なので、Youtubeと違ってユーザー側が接続スピードを設定することはできません。
下記を見直してみましょう。
Wi-Fi環境の見直し
- 標準画質で視聴する(720p)⇒ 2.0Mbps以上の速度が必要
- HD画質で視聴する(1,080p)⇒ 3.5Mbps以上の速度が必要
- TVでストレスなく視聴する⇒6.0Mbps以上の速度が必要
- 最高画質で視聴する⇒ 8.0Mbps以上の速度が必要
DAZNをスムーズに視聴するためには、推奨されている回線速度を満たす必要があります。
上記の数値を下回っている場合、上手く再生することができません。ご自身が使用している回線速度を計測してみましょう。
速度が足りていないようであれば、スピーディなWi-Fi環境を整えましょう。
Wi-Fi受信の状況が悪い場合の対処方
①Wi-Fiに接続されている他の機器をすべてOFFにする
起動しているパソコン、タブレット、Wi-Fiを利用しているのであればスマホもすべてWi-Fi受信をオフにします。余計な負荷を減らしてDAZN(ダゾーン)専用のWi-Fi環境をつくることで視聴環境の向上が望めます。
②無線ルーターのファームウェアは最新版となっているか確認する
各メーカーのホームページから機種にあった最新のファームウエアを確認、ダウンロードしてお使いください。
③無線LANルーターの無線チャンネルを変える
家庭の無線LANでも、チャンネル切り替えは可能です(無料)。
通常はどこのご家庭でもデフォルトのままチャンネルを使用していると思いますので、ご近所や辺りに飛び回っている電波との間に電波干渉が起こっている可能性があります。電波干渉の起こらない良好な周波数のチャンネルへ切り替えることで、Wi-Fiの状況が劇的に改善されることがあります。
④Wi-Fi中継器を利用する
無線LANからデバイスまで距離があるような場合、中継器(増幅器)を利用することで電波にブーストをかけ、より強いWi-Fi波を発生させることができます。
アプリやブラウザは最新版にアップデート
DAZN公式サイトに掲載されている推奨環境から一部抜粋しました。
推奨環境 | |
DAZNアプリ | 最新バージョン |
ブラウザ | 下記ブラウザの最新バージョン (Google Chrome、Safari、Firefox、Internet Explorer、Microsoft Edge) |
PCのOS | Windows 8.1、Windows 10、Mac OS X以上のデバイス |
スマホOS | iOS ⇒ 10.0以上のデバイス Android ⇒ 4.4以上のデバイス |
アプリやブラウザは常に最新版へアップデートしておくのがおすすめです。
アップデートだけなら、それほど時間はかからないのでサクッと終わらせましょう。
ルーターの設置場所
ルーターが他のワイヤレスデバイスの近くにないこと、周りに障害物がないことを確認してください。
※ルーターが家具の背後や陰に隠れていると、問題が発生する可能性があります
自宅の中央に設置すると、Wi-Fiの電波が均等になります。
パソコン視聴ならブラウザの切り替え
ひとまずブラウザを切り替えることで、症状が改善する場合があるようです。
例えば「Safariで再生できないときにグーグルクロームで試してみる」といったイメージです。もちろんその逆パターンも。
もしくはブラウザのアップデートが出来ていない可能性もあるので、最新版に更新されているかチェックすることも忘れないようにしましょう。
複数タブを開いていないかチェック
パソコンやスマホでたくさんのページを同時に開いていると、処理速度が落ちます。
動画はデータ量が大きいので、処理速度が落ちた状態だとスムーズに再生されません。
映像が止まったら、不要なアプリやWebページを一度閉じてみましょう。
最終手段は再起動
どうしてもDAZNが見れないなら、最終手段として再起動してみましょう。まずはアプリの再起動から。それでもダメなら一度アプリを削除してインストールし直すのもアリです。
それでも不具合が解消されないようであれば、視聴端末の再起動を試します。
テレビならFirestickの見直し
一番手っ取り早いのは「Amazon Fire TV」を利用する事です。
Amazon Fire TVなら買って届いたら設定するだけなのでとても便利です。
あまり機械をいじるのは得意ではないと言う方や、設定方法が不安と思う方には、簡単に接続できる「Amazon Fire TV」がおすすめです。
現在旧型のAmazon fire TV stickを利用しているのであれば最新の製品に変えてみる方法があります。初期型の製品はDAZN(ダゾーン)を想定していない製品であったため相性に難があると言われています。読み込みの性能が格段にアップ、止まる、ぼやけるなどのトラブルもだいぶ少なくなりました。リモコンの反応がよくなり、操作性もスムーズになっています。
DAZNだけでなく、ゲームや他の動画配信サイトにも利用できますので、あって損はないですよ。
DAZNの画質が悪い!対策を調査
DAZNの設定では解決しない
DAZNはネットの回線速度によって、画質が自動的に変更されます。
だから回線速度が落ちると、画質も落ちるというわけです。速度と画質は常に連動していることを覚えておきましょう。
DAZNの画質を良くする方法は基本的に「DAZNの動画が止まった時」の対処法と同じです。その他に画質を良くする方法は下記です。
Wi-Fiルーターの設定を確認する
DAZNを見るための機器やインターネットの回線は簡単には変更することはできません。そこで、Wi-Fiルーターの設定を変えて、動画の視聴に向いている設定にします。ただし、通信環境によるので、確実に改善するとは限りませんし、動画以外の通信に影響があるかもしれません。
テレビなら他の機器につなぐ
DAZNは、以下の機器に繋いでテレビで見ることができます。もし他の機器があるならば、それを利用するのもいいかもしれません。
- Android TV、その他SONY、TOSHIBA、LGのスマートTV
- Amazon fireTV(オススメ)、Apple TV
- Goodle Chrome、Amazon Fire TV Stick、Air Stick
- PS3、PS4、Xbox
Amazon fire TVで視聴する際の対処法
①Wi-Fiに接続されている他の機器をすべてOFFにする
まずはスマホやタブレット、ゲーム機などAmazon Fire TV以外で接続している機器の台数を気にした方がいいかもしれません。無線のものなど、比較的安価なWi-Fiルーターの場合、接続台数が多すぎると通信速度が落ちてしまいます。(場合によっては切断されることも)
画質が悪いと感じたら、必要なもの以外の電源やWi-Fi通信をOFFにしましょう。余計な負荷を減らしてDAZN(ダゾーン)専用のWi-Fi環境をつくることで視聴環境の向上が望めます。
②無線LANルーターの無線チャンネルを切り替える
次は無線LANの電波干渉という可能性を考えてみましょう。
無線LANの電波障害は、近くにある他の無線機器が同じ(または近い)チャンネルで接続されている時に発生します。電波干渉の起こらない良好な周波数のチャンネルへ切り替える(無料)ことで、Wi-Fiの状況が劇的に改善されることがあります。
③Amazon fire TVをLAN接続する
いわゆる有線LANというもの。今では無線のものが主流ですが、アダプタを介してネットへ接続することで、より安定した通信環境を手に入れることができます。
最新のAmazon fire TVのLAN接続は、別売りのAmazonイーサネットアダプタを接続すること可能となります。価格もお手頃で接続も簡単なため、非常におすすめです。
スマートテレビへの買い替え
予算度外視で、思い切った手を打つのであれば、ハイエンド型スマートテレビの購入で大幅な改善が見込めます。
Wi-Fiを利用せず、直接ルーターからケーブル接続できる分、画質の向上が望めます。
ひかりTVの導入
「ひかりTV」のチューナーを介してDAZN(ダゾーン)を見ることができます。
「ひかりTV」とは、NTTが運営する動画配信サービス(VOD)で、Wi-Fiを受信するための外付けチューナーを発売(レンタル)しています。
ビデオオンデマンドもテレビ放送も、HD(ハイビジョン)画質の約4倍の高解像度で見ることができるとのこと。「4K」映像に対応※しているため、多彩なジャンルの美しい映像を楽しむことができるという内容です。画質にとことんこだわりたい人にはオススメです。
※チューナーの4Kアップグレードの別途申込み(有料)が必要。
DAZNの代わりになる動画配信サービス
上記の方法を試しても改善されない場合、DAZN以外の動画配信サービスを検討しても良いかもしれません。
野球観戦で代わりになる動画配信
「DAZN」が最も多くの球団をカバーしていますが、動画配信サービスによって、視聴できる球団数が異なるので注意が必要です。
基本的にホーム主催での配信サイトとなり、ビジターの場合は対戦相手チームの配信サイトから視聴しなければならないことにご注意ください。
配信サイト | 球団 | 特徴など |
---|---|---|
パリーグLIVE (462円) | パ全球団 | Yahoo!プレミアム会員は見放題 |
Hulu (933円) | 巨人 | 巨人戦以外にドラマや映画なども視聴できる |
J SPORTオンデマンド (1,800円) | 広島 | 広島の主催試合以外のスポーツ観戦もできる |
ジャイアンツライブストリーム (1,620円) | 巨人 | 巨人戦の主催試合、ビジターゲーム、イースタンリーグも配信 |
FODプレミアム (888円) | ヤクルト | ヤクルトの主催試合、ハイライトに特化。映画やドラマ、漫画も視聴可能 |
虎テレ (600円 or 1試合200円) | 阪神 | 阪神の主催試合、ウエスタンリーグ戦、キャンプ中継映像などコンテンツが充実 |
ニコニコプロ野球チャンネル (0円~500円) | 横浜DeNA | ニコニコ独自の参加型の実況中継を楽しみたい人にオススメ |
パラビ (925円) | 横浜DeNA | 横浜DeNA戦以外にドラマや映画なども視聴できる |
GAORA SPORT Live&オンデマンド (1,200円) | 日本ハム、阪神 | スカパー!やJ:com加入者は無料で視聴できる |
サッカー観戦で代わりになる動画配信
DAZNと比べると視聴できる試合数は減りますが、その他のサービスでも視聴できます。
配信サイト | 月額料金 | 特徴など |
---|---|---|
WOWOW | 2,484円 | 欧州サッカー(スペインのラ・リーガのみ)をリアルタイム楽しめる |
スカパー | 2,980円 | 海外日本人選手の試合をメインに放送している |
youtube(Jリーグ公式チャンネル) | 無料 | 好きなJリーグのゴールだけを見たい人にオススメ |
ニコニコ動画 | 無料 | ハイライトやゴールなどの一部動画を見ることは可能 |
まとめ
DAZNが止まる&画質が悪い原因と対処法を紹介しましたがいかがでしたか?
DAZNの不具合は「クルクルする」「画質が悪い」とさまざまなパターンがありますが、原因は回線速度やバージョンによるものが多いです。
なのでスムーズに視聴したいのであれば
- 回線速度をチェック
- アプリやブラウザを最新バージョンにアップデート
この2つを日頃から意識しておきましょう。
それでも不具合が解消されないようであればスマホやPCを再起動してみたり、他の動画配信サービスに登録しても良いでしょう。